2023/04/27 06:00
電子レンジでさつまいもの甘みを引き出すテクさつまいもの甘みを引き出すポイントは、レンジで70℃まで一気に加熱し、そのまま70℃をキープする「2段温め法」。でんぷん質が糖に変わる70℃でじっくり温めると、甘み...
2023/04/26 06:00
美味しい焼き芋の焼き方焼き方のポイント サツマイモと言えばやっぱり焼き芋ですよね。焼き芋をする場合は、あまり強火で焼かず、時間をかけてじっくりと焼く方が甘味が引き出されて美味しくなります。まず100~...
2023/04/22 06:00
「さつまいも」は「薩摩のいも」?薩摩(鹿児島県)から江戸に渡り、薩摩から来たということで「薩摩いも」と呼ばれるようになったのがきっかけです。最初は1600年ごろ、中国から琉球(沖縄県)にやってきました。...
2023/04/21 06:00
さつまいもの保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍、冷蔵、常温を使い分け秋から冬にかけて旬を迎える「さつまいも」のおいしさを長持ちさせる保存方法をご紹介します。さつまいもは寒さに弱い野菜なので、基本は常温...
2023/04/20 06:00
さつまいもの栄養を上手にとるコツ・皮ごと食べる皮にも食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので、皮ごとたべるとより栄養を効率的に摂取できます。さらに、アンチエイジング効果が期待できるアン...
2023/04/19 06:00
【さつまいも(可食部100gあたり)】エネルギー…140㎉水分…64.6gたんぱく質…0.9g炭水化物…33.1gナトリウム…23㎎カリウム…380㎎カルシウム…40㎎マグネシウム…24㎎鉄…0.5㎎銅…0.13㎎マンガン…0.37㎎ビタミンB1…...
2023/04/18 05:00
捨てる、なんて、もったいない。いもの皮に力あり。 食物繊維が豊富なサツマイモ。 サツマイモを切ると断面から滲み出るミルク状の白い液体は“ヤラピン”と呼ばれ、 サツマイモにしか含まれず、 胃の粘膜を保護し...
2023/04/15 17:04
作物を生み出す貴重な資源「土」の性質を知ろうたいへん貴重な資源「土」私たちが食べる作物を生み出してくれる土は、実は地球上ではとても貴重な限りある資源だということをご存知ですか?数字で示すと。地球表...
2023/04/15 16:46
近年、栽培を行う上で大切なこととして土壌診断が言われるようになりました。民間、JA、自治体などが進めています。では土壌診断をすることでのメリットは何でしょうか?土壌診断のメリット1 土の性格を作付け...
2023/04/14 05:03
土壌診断のpH(ペーハー)って?健康な土を見極めよう土壌分析などで見かけるpH(ペーハー)。どのくらいが良いの?って考えたことはありませんか?昔から地価の高い土地は『土一升・金一升』と言われていました...
2023/04/12 23:13
腐葉土と堆肥の違いは?ホームセンターなどで目にする、腐葉土と堆肥。違いは何?と感じたことはありませんか?堆肥 = 動植物由来の有機物を発酵したもの腐葉土 = 主に落ち葉(広葉樹)が堆積し何年も掛け...