BLOG

2023/06/01 10:00

シルクスイート🍠

シルクスイートの植え付け完了✅無農薬、有機肥料のみで育ててます🍠予約は8月頃から予定しています🥺

2023/05/15 09:57

にんにくに散水

にんにくに散水1週間ほど雨が降らず、全体的水をあげました☔️乾燥しすぎると葉先から黄色く色が抜けてきます。色は戻ることがない為、早めに対策を💦またそこから病気が侵入してきます😓#にんにく#スタミナ#夏バ...

2023/05/05 14:54

ほうれん草とは?

ほうれん草はヒユ科の緑黄色野菜です。原産地はペルシャ(現在のイラン)で、英語のspinachはペルシャ語が語源であるといわれています。また、中国語でペルシャを「ほうれん」と呼んでいたことが、日本語名の由来...

2023/05/03 06:00

トマトとは

トマトはナス科の野菜で、日本では唐柿(とうし)、赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)などの別名があります。トマトの栽培に適した温度は10〜25℃程度といわれており、最低気温が5〜10℃を...

2023/04/28 06:00

さつまいもは熟成すると超美味しくなる!

1. さつまいもを熟成させると美味しくなる理由さつまいもはすぐに食べてももちろん美味しいが、ご家庭で熟成させるとよりホクホクした食感と、思わず笑顔になるほどの甘さを引き出すことができる。ご家庭で熟成さ...

2023/04/27 06:00

電子レンジでさつまいもの甘みを引き出すテク

電子レンジでさつまいもの甘みを引き出すテクさつまいもの甘みを引き出すポイントは、レンジで70℃まで一気に加熱し、そのまま70℃をキープする「2段温め法」。でんぷん質が糖に変わる70℃でじっくり温めると、甘み...

2023/04/26 06:00

サツマイモの美味しい焼き芋の焼き方

美味しい焼き芋の焼き方焼き方のポイント サツマイモと言えばやっぱり焼き芋ですよね。焼き芋をする場合は、あまり強火で焼かず、時間をかけてじっくりと焼く方が甘味が引き出されて美味しくなります。まず100~...

2023/04/22 06:00

【ひと目でわかる!】「おいしいさつまいもの見分け方」皮と形で違いが丸わかり!

「さつまいも」は「薩摩のいも」?薩摩(鹿児島県)から江戸に渡り、薩摩から来たということで「薩摩いも」と呼ばれるようになったのがきっかけです。最初は1600年ごろ、中国から琉球(沖縄県)にやってきました。...

2023/04/21 06:00

さつまいもの保存方法

さつまいもの保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍、冷蔵、常温を使い分け秋から冬にかけて旬を迎える「さつまいも」のおいしさを長持ちさせる保存方法をご紹介します。さつまいもは寒さに弱い野菜なので、基本は常温...

2023/04/20 06:00

さつまいもの栄養を上手にとるコツ

さつまいもの栄養を上手にとるコツ・皮ごと食べる皮にも食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれているので、皮ごとたべるとより栄養を効率的に摂取できます。さらに、アンチエイジング効果が期待できるアン...

2023/04/19 06:00

さつまいもに含まれる栄養

【さつまいも(可食部100gあたり)】エネルギー…140㎉水分…64.6gたんぱく質…0.9g炭水化物…33.1gナトリウム…23㎎カリウム…380㎎カルシウム…40㎎マグネシウム…24㎎鉄…0.5㎎銅…0.13㎎マンガン…0.37㎎ビタミンB1…...

2023/04/18 05:00

さつまいもの力

捨てる、なんて、もったいない。いもの皮に力あり。 食物繊維が豊富なサツマイモ。 サツマイモを切ると断面から滲み出るミルク状の白い液体は“ヤラピン”と呼ばれ、 サツマイモにしか含まれず、 胃の粘膜を保護し...

2023/04/15 17:04

土の健康診断ECって何?

作物を生み出す貴重な資源「土」の性質を知ろうたいへん貴重な資源「土」私たちが食べる作物を生み出してくれる土は、実は地球上ではとても貴重な限りある資源だということをご存知ですか?数字で示すと。地球表...

2023/04/15 16:46

土壌分析のメリット

近年、栽培を行う上で大切なこととして土壌診断が言われるようになりました。民間、JA、自治体などが進めています。では土壌診断をすることでのメリットは何でしょうか?土壌診断のメリット1 土の性格を作付け...

2023/04/14 05:03

土壌のphについて

土壌診断のpH(ペーハー)って?健康な土を見極めよう土壌分析などで見かけるpH(ペーハー)。どのくらいが良いの?って考えたことはありませんか?昔から地価の高い土地は『土一升・金一升』と言われていました...