BLOG

2025/05/14 07:44

朝靄

【朝靄に包まれる米どころ、山形】山形市や新庄市では、暑くなる日の朝には決まって美しい靄が立ち込めます。盆地ならではの地形と気候が生み出す、自然のアート。夜に冷えた空気が水蒸気を包み込み、朝には一面...

2025/04/26 04:54

発芽🌱

4/20に種蒔きしたお米たちやっと発芽しました。天気が悪く、体温が続いてたのでいつもより遅め🌾

2025/04/18 08:03

赤にんにくの

【今季1回目の葉面散布】風の穏やかな早朝、静けさの中で葉面散布を行いました。朝露をまとったにんにくの若葉が、朝日に照らされてキラキラと輝いていました。

2025/04/07 23:33

さつまいもの植え付け🍠

さつまいもの苗取り用の苗と種芋を植え付けました🌱さつまいもは蔓を植え付けて収穫します🍠その蔓を取る為の下準備🍠

2025/04/06 13:44

赤にんにくの追肥🧄

雪も溶け、ぽかぽか陽気の春がやって来ました✨スタートダッシュが肝心な【赤にんにく】の追加作業ぼかし肥料中心で散布しています🧄

2025/04/01 08:00

農繁期

今日から本格的に農繁期に突入💨

2025/03/09 21:28

R7年産 お米づくり開始🌾

R7年産 米作り開始🌾畑には雪がまだ1mも残っていますが、今年もお米づくりが始まりました🌾まずは塩水選から🌾塩水選(えんすいせん)とは、種を選別する方法のひとつで、「良い種」と「悪い種」を見分けるため...

2025/02/19 18:13

積雪が❄️

今回の大雪でとうとう積雪が2mを超えてしまいました😂ここ数年、暖冬だったのでひさしぶりの感覚❄️

2025/01/18 16:13

今年の冬は

昨年は雪が降らず、暖冬でしたが今年は平年並みに大雪になっています⛄️

2024/12/27 18:58

年始末の発送について

いつもお世話になってなっております。年始末の発送についてご連絡です。12/29日、午前中までの申し込みついては年内(30又31日)の発送になります。12/29日、午後〜1月5日は受注受付は致しますが、発送は1/6以降...

2024/12/02 20:31

冬の人参

冬に収穫される人参(冬人参)は、寒さによって糖分が増し、甘みが強くなるのが特徴です。ここでは、冬人参の栄養素と美味しい調理方法を紹介します。冬人参の栄養素1.β-カロテン(ビタミンAの前駆体)•冬人参に...

2024/11/30 20:25

冬キャベツは

冬キャベツの美味しい調理方法と栄養素冬キャベツは寒い季節に特有の甘みと柔らかさが特徴の野菜です。寒さによる糖分の蓄積で甘みが増し、葉がしっかり詰まった冬キャベツは、さまざまな料理に活用できる万能な...

2024/11/29 18:16

冬大根

冬大根は甘みが強く、柔らかいのが特徴で、寒い季節にぴったりの野菜です。以下に、冬大根の栄養やおすすめの美味しい食べ方を紹介します。冬大根の栄養1.消化を助ける酵素•**ジアスターゼ(アミラーゼ)**やプロ...

2024/11/28 20:39

野菜の旬とは?

野菜の旬とは、その野菜がもっともおいしく、栄養価も高くなる時期のことを指します。旬の野菜は、気候や環境条件に適した時期に収穫されるため、自然の力で味が引き立ち、栄養も豊富です。また、旬の野菜は栽培...

2024/09/03 20:42

栗かぐやの試し掘り

栗かぐやの試し堀り🍠S、M中心だったので、もう少しかな😅