コラム

2023/09/05 08:29

鍋でおいしく炊く

鍋でお米1合を炊く場合は、直径15cmほどの厚手で小さめの鍋を用意しましょう。鍋にお米と水200mlを入れてふたをし中火にかけます。フツフツと音がして縁が泡立ち、沸騰してきたら火を弱めます。そのまま5分ほど弱火で加熱して火を止めましょう。その後10分ほど蒸らしたら、しゃもじで上下を返すようにかき混ぜ(天地返し)余分な水分を飛ばします。そうすることで、ごはんがふっくらと炊きあがります。

失敗せずにごはんをおいしく炊くポイントは、沸騰したかを確認するために途中で鍋のふたを開けないこと。透明のふたを使うと、ふたを開けずに中身を確認することができるのでおすすめです。ガラスでないふたを使用して中身を確認した場合は、開けたときに鍋内の温度が下がるため、再度ふたをして30秒程追加で加熱すると良いでしょう。土鍋を使用する場合は、お米の量に対して大きめサイズのものを選び、沸騰してふたから吹きこぼれそうになったタイミングで火を弱めます。